2019年3月27日水曜日

無料でオーシャビューのソロキャンプ in 丸山県民サンビーチキャンプ場

本当はN氏と行く予定だったけど、仕事の都合で合流できず今回一人で赤穂の丸山県民サンビーチに行ってきました。 まずは行きにいつも24時間営業のMAX VALUEに寄ってるんだけども、なんと。。
そう。。24時間じゃなくなってる(笑) でも大丈夫今回は酒のために寄ろうとしてただけなので、コンビニで我慢。。 このMAX VALUEから車で1分くらいのところにローソンがある。 さてさて丸山県民サンビーチに到着~。 ここは関西の有名な無料のキャンプ場で24時間出入りもあるところ。 なので、金曜仕事が終わってから出発して夜に到着。 今回は0時くらいかな。。 駐車場から近いほど人気でまずは注射場からキャンプエリアに入ってすぐ左のエリア。 もちろん今回もそこを狙ってましたよ。。 で。。 ガッツリ抑えれました!!
今回子供もいなくて完全なソロだったので、炎幕DX持っていってたので簡単にスペース確保できて良かった♪ 眼の前はこんな感じ。
さっそく設営して1時半くらいには落ち着いて酒注入開始。。
止まらない。。 飲みながら薪ストーブ(G-Stove)に今回火止め板を付けたのでその検証も兼ねて着火!!
しばらくは良い燃え方をしてたんだけどな。。 どうやらプレートの固定方法とプレートが薄かったせいでベロ~ンと垂れてほぼオープン状態になってしまった様子。。
こんな感じで煙突周辺も真っ赤っ赤。。 そんな感じで呑み続けて、3時位に寝たんだっけな。。覚えてない。。。 とりあえず寝たんだけど、寒かった。。 靴下2重にダウンシューズ履いて、NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA]オーロラ600DXオールブラック で寝たんだけど。。 足が寒かった。。。 明日は湯たんぽ入れて寝よ。。 仲間と行ってもいつも自分だけ足が寒かったって言うてる。。 冷え性なんですかね。。 で、朝ですよ。 グッモ~ニング赤穂!
海がやっと見えた!ほらオーシャンビューやん(笑) で、酒。。。 じゃなくてカキの買い出し行かんと。。 でもその前に朝食は。。 昨日の夜食べようと思って忘れてた刺し身を!
それとお湯沸かして。。
何故かコーンスープ(笑) てな感じで朝食食べたんでそろそろ買い出しに行きます。 赤穂と言えばカキ。。 そう今日はカキづくしですよ! 前回はカキ祭りやってたせいで売り切れという悲惨な状況でしたけど、今回はまー大丈夫だろうと予想して海の駅へ。。 ほら~~~ 大丈夫でした♪ って開いてない。。店が。。。
横奥の通路に入ったところで1店舗だけ開いてたので、そこで無事購入~♪ チューブM一つくださ~い!!
ここからよくスーパーに行ってしまうが、これが良くない。。 無駄なものをつい買ってしまう。。。 なので、直帰します!! 。。。 ただいま~~
よしこれで飲める。。。 すばらしい。。。 俺は今から呑んでで良いんだ。。。 プシュッ!! とりあえず生牡蠣を新鮮なうちに。。 今回はちゃんと大根おろしもいっぱい作ってきた!! これで一度洗って、いっぱいかけてポン酢を。。もちろんポン酢は旭ポンズ! そこに追いレモン汁!
うまい。。。美味しくないないはずがない。。 とりあえず休憩したら薪の確保を。。 赤穂は人が多い事もあって手頃な薪はなかなか手に入らない。 でも太い流木ならチラホラあるんです。。 そこで秘密兵器「シルキー スゴワザ420」こいつのデビューですよ。。 太いのでも切れちゃうはず!!
き、切れた。。(笑) よーし ちょっと手持ちの斧じゃ真っ二つは難しい気がしたのでペグで割れないかな。。 数本打てば。。。
はい、この通り抜けなくなります。。 割れません。。。
どうしよう。。
斧まで抜けなく。。。
ペグが貫通してきた。。
段々増やして行ったら。。
ぱっか~ん!!!
あとは斧で♪
面白くてまた拾って来てしまった。。(笑)
おかげでペグハンマー崩壊。。
薪もたっぷりになったので、さぁ~燃やして作るぞ~!!
まずはカキめし!
カキお好み焼き!
これ今回一番美味しかった気がする。。
ちょっと休憩。。 また切ってしまった。。切り口綺麗じゃない??
これは。。
そう焼きバナナ♪
じゃなくてランタン置きや薪割り台にしようかなと♪ ってまっすぐじゃない。。(笑)
薪ストーブ楽しすぎる。。。
自分の炎幕は横にジッパーを付けていて煙突が出せるようになってるんです♪ めちゃ楽~~~
この火は昼くらいから雨が降ったり止んだりしてて虹が出てました♪
フッ
雨のせいでキャリーも入れてたらごっちゃごちゃ(笑)
かきめし完成~~~
続いてかきスンデゥブを。。 ってこれ辛すぎた(笑) 調子のって大辛とか買うんじゃなかった。。
良い感じじゃない??
薪が濡れてて火が消える時があったんで、乾燥中。。。
合わせて今日は湯たんぽを。。 私冷え性みたいなんで。。 おやすみなさい。。。 からのおはようございます!!
朝からガーリックチャーハン食って帰りま~す。
帰ってきてもカキづくし(笑)
クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。
よろしければ応援のほど、お願いします。

2019年2月28日木曜日

夜のBBQ 愛住ネギ食べたらめちゃ美味しかった。。

愛住(あいじょう?)ねぎ って知ってます?
私は知りませんでした。。(笑)


これなんですけど、あまりにも太くで思わず購入。

今日はテント設営とかないから気楽~。

ええな~ このランタン(笑)

これで熱燗したらヤバイかな。。
このストーブ吹きこぼれたどうなるんやろ。。

ビビって炭の方へ。。
そしてネギ焼いて食ったけどめっちゃめちゃ甘くて美味しい♪
また買おう~♪

フフ。。
やっと手に入れたレッドハンドル。
肉まん蒸してやったぜ。。。
ホットサンドメーカーで焼くのも美味しいけどこれも美味しい♪

友達はカルボナーラしてました。
これもうまそう。。

って具なしか~い!!(笑)

でもうまそう。。

クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。
よろしければ応援のほど、お願いします。

SONY α6400 を少しでも安く購入する方法



α6700 が出るのを待ってたけど、出たのはα6400 という衝撃的な残念な結果になりましたね。。
でも自分が今使ってミラーレスはPanasoni GF1 なのでいい加減買い替えたい。。

って事で結局買っちゃいました(笑)

今からせこい私が多分これが一番安いかなって購入方法を説明したいと思います。

まずはどんな購入方法があるかを調べました。

  • 価格.comで最安値を探す
  • Amazonで購入
  • Sony ストアで新規アカウント作成して10%OFF
  • Sony ストアで株主優待クーポン使って15%OFF

まずは 価格.com ですが、どこも値段は10%OFFと同等くらいでした。
ショップのポイントはあるんですが、それならSonyストアで3年保証がある方がいいかなと。。
Amazon も同じくですね。。
となると新規アカウント10%OFFと株主優待15%OFFとの比較になるんですが。
株主優待のクーポンなんて持ってません。。
でもあるんですよ。。 オークションに(笑)
10%と15%の差は5%。
私が今回欲しかったのは ILCE-6400L(パワーズームレンズキット) なので、値段は 129,470円。
10%OFF だと 116,523円
15%OFF だと 110,049円
という事で6,000円くらい得するって事。
だいたい株主優待の落札相場は3500~4000円なので2,000円くらい得するかなって。
正直もういいかなって気にもなってきたけど、どうやらSonyはキットレンズがあまり評価がよくない。。
F3.5-5.6 で暗そうだ。。 キャンプ動画には向いてないかも。。
という事で自分はレンズも買う事にしました。
買ったレンズは 単焦点レンズ(E 35mm F1.8 OSS)「SEL35F18」42,667 円 → 36,266 円(15%OFF)
Amazon だと ¥ 40,260 なのでこれも足したら旨味増してきた?(笑)
という事で今回自分はこんな感じになりました。

単焦点レンズ(E 35mm F1.8 OSS)「SEL35F18」
42,667 円 → 36,266 円

液晶保護シート『PCK-LS1EM』
1,050 円 → 892 円

デジタル一眼カメラ「ILCE-6400L/B」パワーズーム
119,880 円 → 101,898 円

商品合計金額(税込): 150,180 円
(内消費税等) ( 11,124 円)
送料等: 324
お支払い合計金額(税込) 150,504 円
さらに購入後のキャッシュバックで -15,000円
そして セットのレンズの SELP1650 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS も売ろうかなと。。1万くらいで売れないかな。。

購入したら予備バッテリーだのSDカード、NDフィルターだの。。
色々買っちゃうね。。(汗
クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。
よろしければ応援のほど、お願いします。

次はエルパソブランケット グリーンが2999円なってて、また買ってしまった。。


エルパソブランケット またまた 2,999円 で販売中~
しかもこれまでエメラルドグリーンだったのにグリーンが 2,999円 に!!


って事でまた買ってしまった。。
もう絶対買わんからな(笑)

ダークグリーンかレッドじゃないと。。
クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。
よろしければ応援のほど、お願いします。