2018年12月17日月曜日

マグロのカマを焼いてみた

なかなかキャンプに行けない。。 炎幕の改造もして未使用の薪ストーブも2個。。 いつになったら行けるねん。。 吹田グリーンプレイスの阪急オアシスに行ったら本マグロを一匹仕入れたみたいで頭が飾ってあった。 そしてその前に半身分のカマが1,500円で1個残ってたので速攻レジへ。。 ちなみに大トロはサクで7500円してた。。 あれを買うにはかなりの助走がいる。。 早速家のウッドデッキのグリルで400度くらいで30分ほどオーブン焼き。 香りはサクラチップで♪ これで間違いない。。 ハマチやメジロを数匹釣ったときも我が家で丸々一匹同じく放り込む。 大きなグリルが必要なので、なかなかできないかもしれないけどこの燻製チップ入れてのオーブン焼きはマジでうまい。。 作り方は写真では火の上に置いてるけど、これはジュ~ジュ~してみたかっただけで、塩胡椒した魚を炭の無いところに食材は置いて炭に燻製チップを振りかけて蓋をするだけ。 ひっくり返す事もなくこのまま30分程度で完成。 油が多い魚は胡椒をした方が自分は好きってだけなのでお好みで何でもどうぞ。 ただ、ハーブはやめた方がいい。。 一度やってみたがせっかくの燻製の香りが台無しになる。。 クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。 よろしければ応援のほど、お願いします。 ...

2018年12月10日月曜日

Bose SoundLink Revolve Bluetooth speaker の新品を中古(18,000円)より安く購入する方法

目標価格は18,000円以下 今回の方法は中古の価格は メルカリ で即時終了してる 18,000円(送料込み) を中古価格とし、 https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=Bose+SoundLink+Revolve+Bluetooth+speaker 購入時に付与される ポイント をお金と考えて評価する事としています。 では、早速説明したいと思います。 ズバリ今がチャンスです奥さん!お父さん!お兄さん!お姉さん!! セール1 まず先日別記事で投稿したようにBOSEがセールをやってます。 BOSE...

2018年12月7日金曜日

シーズンズランタン2019販売延期 12月7日→12月21日

購入の準備を。。 と思ってページ見てたら公式サイトでこんなお知らせを発見。。 http://www.coleman.co.jp/news/p636648/ えっ?マジ? 出荷が遅れるだけで予約はできるの?? ちょっと前日に何言ってんの。。(笑) エイプリルフール?? ハンドルなんて後で取りに行くから予定通りお願い。。 とりあえず12時まで待ってみよう。。。 クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。 よろしければ応援のほど、お願いします。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget";...

2018年12月6日木曜日

Bose のBluetoothスピーカーが4320円引きのセール中

キャンプ場でも大活躍してる私のお気に入りアイテムの1つ「SoundLink Revolve Bluetooth speaker」が公式サイトでセール中みたいです。 ¥27,000 → ¥22,680(税込) https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/portable_speakers/soundlink_revolve/buy.html Amazonでも同じくですね。 もう一つ買ってパーティーモードを使ってみたい。。 ステレオで慣らしたい。。 買いたい。。 メルカリで20000円とかで出てるけどそれならバッテリー新品でスピーカーへたってない方がいいですよね。。 クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。 よろしければ応援のほど、お願いします。 ...

2018年12月5日水曜日

カマボコテント2 でフジカハイペット1晩付けた状態での一酸化炭素最高値

冬キャンプでの暖房器具は必須アイテム。 果たして灯油ストーブを1晩着けたまま寝たらどれくらい一酸化炭素値は高くなるのか。。 今回はカマボコテント2の中でフジカハイペットを一晩着けっぱなしにして、DODの一酸化炭素チェッカーで計測してみました...

2018年12月3日月曜日

大野アルプスランド キャンプ場閉鎖

ホームページでキャンプ場ふらふら見てたら悲しいニュースを発見。。 大阪から近い無料キャンプ場の大野アルプスキャンプ場が残念ながら2019年01月01日から閉鎖するようです。。 大野アルプスランド キャンプ場の一時閉鎖 http://www.town.inagawa.lg.jp/kanko/kanko/alps/1543496281759.html 直火とゴミの問題が大きいようですね。。 Youtubeとかで見て直火に憧れるんでしょうか。。 自分はむしろ焚き火台が使いたくて仕方ないんですが。。 今後いつ復活するか不明ですが、復活する事を楽しみに待ちたいと思います。 と言いながら私はマイキャンプ場がここの近くなので利用した事はないんですがね。。 クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。 よろしければ応援のほど、お願いします。 ...

2018年12月2日日曜日

ふるさと納税で ルミエールランタンをいただきました

本当は普通のルミエールランタンが良かったんだけど、お値段に惹かれてインディゴ2個。。 今割れてしまっているけどノーマルと合わせてこれで3個になりました。 もちろん新品♪ 左のがインディゴで右がノーマル やっぱりノーマルがいいな。。(笑) この柄取り外せたらいいのにな。。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="unlax06-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region...

ペトロマックス HK500 をメンテナンスしたら壊してしまった。。

ペトロマックス HK500 をご存知ですか? そうです、ペトロマックス社から灯油を燃料とするランタンです。 この ペトロマックス HK500 なんですが、Amazonの商品レビューを見ても解る通り、手間がかかる子なんです。。 本体高いわ、買ってもハズレ商品が多いわ、点灯までの儀式が長いわ、ネジは緩むは部品は高いわ、耐久性低いわ(?)。。 でも良いところはちゃんとあって。 明るさと、燃料コスト、あとは見た目♪ 中でも見た目が重要!! って事で ペトロマックス HK500 は私は今2台持ってます。 1台は前から調子悪かったんだけど、もう1台も最近調子悪くなってきたのでメンテナンスしてみる事にしました。 症状としては点火するのですが、2,3時間たつと燃料切れかのように暗くなって火が出てマントルが黒く。。 これが3回マントル交換しても同じくといった状態でして。。 で、検索したんですけど。。 なかなかアホな自分に解る説明が無いんですね。。 仕方ないので、適当にやってみました。 (これが後に。。汗) 先に結果だけ言うと、調子悪い方が調子良くなって、最近まで調子良かった方が悪くなりました。。 後者の方はもう駄目なのかな。。。 これからの説明すべて我流です。。 真似される方は自己責任で(笑) 写真撮ったのに消えた。。。 次回メンテの時に再撮影します。。 1.空気圧と灯油を抜いておく。 灯油は完全に抜くのは難しいと思うので、まー溢れても良くて通気の良いところで作業しましょう。 2.青いバルブを下向けにして縦パイプの上からクリーニングニードル(細い針)が出ないようにしておく。 3.まずはトップカバーと取り外します。 4.インナーチムニー(マントル付いたこのヘッド部分)を外します。 5.ガラスを外します。 いつか割りそうな気がするけど、割らないように。。 6.マイナスドライバーでこのネジを外します。 7.プレヒート用のアルコール皿を外します。 8.プロテクションプレートを外します。 9.上部フレームを外します。 まだ縦パイプは付いた状態でOKです。 4番の前に縦パイプを外していてかなりやりにくかった。。 そのせいでやらかしたのかも。。 10.ニップル、クリーニングニードルを外す。 ジェネレーター(縦パイプ)の上に付いてるニップル(真ん中に穴の空いたネジ)を外したら中にクリーニングニードル(針みたいなのが付いた部品)です。 専用工具が付属しているはずです。 中には細い針みたいなのがあるので、折らないように丁寧に。。 11.ジェネレーター(縦パイプ)を外します。 付属のレンチは微妙にサイズが違うのですが、小さい方を使ってください。 ここで1台はめちゃくちゃ硬かったんですが、1台は最初だけで後は手で緩むほどでした。 最初から強引に取り付けられてたのかも。。 となると私が持ってる2つともハズレだったんやね。。 12.グリップホイールを外します。 グリップホイールのネジは青いところ近くともうひとつパイプ近くの大きいのがありますが、後者の大きい方だけでOKです。 13.コンダクティングロッドコンプリート(ジェネレーターの中の棒)を外します。 この棒でタンク内の弁を開け締めしてるんですね。試しに手でプニプニ押してみれば解ると思います。 この棒なんですが、2台を比較するとどうもグリップホイールから下部分の長さが違うんですよね。。 棒なのかタンク側なのか。。...

2018年12月1日土曜日

エルパソ サドルブランケットが1999円!!

エルパソ の サドルブランケットが安くなってる。。 カラーはエメラルドグリーンだけどエルパソのサドルブランケットがなんと奥さん!! 1,999円 になってますよ~!(笑) って事で4枚買ってしまった。。 本当は 10/dark green (ダークグリーン) が良かったけどこの安さにはリアクションバイト。。 アスガルド 19.6 やと3枚は必要ですしその分値段差も大きくなっちゃうからね。。 クリックして頂くと、ブログ村ランキングのINポイントが増えます。 よろしければ応援のほど、お願いします。 ...

2018年11月29日木曜日

海沿いの無料キャンプ場「丸山県民サンビーチ(兵庫)」で紅葉キャンプ

久しぶりのキャンプ~! 10月は運動会シーズンで行ける雰囲気じゃなかったので、9月の谷瀬が最後か。。 今回のキャンプはまた谷瀬と同じメンバー+子供二人 長男はなかなか一緒に行けないからこれからは子供二人と行く事が増えそうな予感。。 炎幕じゃ無理。。 どうしよう。。 サーカスTC売るんじゃなかった。。。 また買おうと思ったらサーカスTC次回入荷4月。。 仕方ない。。 カマボコテントで行こう。。 無料キャンプ場という事でチェックインは24時間状態。 なので、できるだけ早く行かないと場所があるのか心配。。 という事で0時頃に到着~~ これを左に降りていく。。 降りていく。。 すると左手に駐車場があるので、そこに止めます。 駐車場も無料でした。 駐車場には自動販売機が2つとトイレが1つ。 人気エリアはどうも駐車場から一番近い芝生エリアみたい。 でもちょっと寒いこの時期だけどいっぱい。。 というか隙間あるけど、カマボコテント張れそうなところはない。。 炎幕なら。。 仕方ないので、奥の大きな木の下エリアにしました。 次に近い平地エリアです。 近いけど、重たい荷物持って往復はしんどい。。 カート忘れた。。 とりあえず最低限の機材だけ運んで子供寝れるようにして休憩。。 ルミエールやっぱり柄無しの普通がいいな。。 仲間が到着して今回デビューのレインボーを見せてもらった。 見た目綺麗だけどこれって横はまったく暖かくないんですね。。 って話てたらAM4時。。寝るわ。。(笑) グッモ~ニ~ン!! 夜だったので、とりあえずペグ4本だけ打って設営してたので、よれよれ。。 まずは残りのペグ打ちから。。 ここで気づいたけど俺ペグ打つのめちゃ早くなってるわ~(笑) 夜食に食べるかなって思って買ってたもつ鍋を朝食に。。 今年もフジカの出番ですよ♪ そうそう!犬も連れてきてました♪ チワワスムースのチビ♪ 朝起きたらまたテント増殖中 せっかく海があるのに温かさを覚えると出れない。。 仲間が凄いパンの焼き方してるよ。。 仲間のテント これシャワー室なんですけど前に蛇口あって上水っぽい。 飲んでみたけど大丈夫だった。 こんな綺麗な道があったのね。。 マップ 区画番号が。。 拡大1 拡大2 拡大3 これ!一番人気なのこの丸山荘って書いてるエリアでした。 今ここの名前を知りました。。 みんな薪を欲しがってるのかこんな巨大な流木くらいしか落ちてない。。 薪は現地では手に入らないと思った方が良さそうです。 ほわシャワー室の前に水道あるでしょ? シャワー室の裏の道をまっすぐ行くとトイレがあります。 こんな感じで山の斜面のところどころに区画がある。 けど、雨で土が流れてしまって若干斜めになってるところも多かったです。 こんな感じで右に斜面になっちゃってる。 近くの漁港に牡蠣を仕入れに行きました。 3000円で食べ放題もやってました。 収穫してきたばかりの牡蠣? 牡蠣やんね。。? ゴミか? 解らん。。牡蠣やろきっと。。 この状態で焼くとゴカイとかムニョムニョ出てくるらしい(笑) よく解らんけど牡蠣洗ってる 何件が牡蠣販売店があって1kg...