2015年11月3日火曜日

同窓会

今日は(いや昨日か。。)
久しぶりに同窓会に行ってきました。

楽しかったな~♪
全然変わってない人もいれば変わってる人もいたりで、特にビックリなのが会社じゃ周りも一緒に太っていってるのに専門メンバーは変わらず。。。

むしろ俺は太っていってるグループ(少数派)みたいな状況に。。
うそやん。。
ワンダーコア スマートで戻りつつあるのに。。

もっと腹筋せねば。。。

今回の流れは
1.居酒屋
2.居酒屋
3.卓球

何故か卓球。。
でもオモロ~

頼むからみんな60歳までは絶対行きといてや~

という事でヤングな俺は始発で帰りましたとさ


最近ほんま寒いな。。

2015年11月1日日曜日

フリップダウンモニター 取り付け

今年の11月もめちゃくちゃ忙しいな。。

とりあえずずっと玄関で放置プレイしてたフリップダウンモニターをやっと取り付けた。
さすがに天井の作業はやった事なかったので苦戦したけど何とか1日で付けれた♪





何この全然伝わらない感じの写真。。
ま~ とりあえずこれで長距離運転がより楽しくなるはず♪

五目カフェ に釣られましたよ

カンパリで舞洲の釣果を見た時に五目カフェというルアーの存在を知る。。
そしてリアクションバイト。。

会社の他の釣りメンバーに伝えると同じくリアクションバイト(笑)


今日舞洲で3時間ほど調査しましたが、生命反応0。。

五目カフェの調査をする前に魚がいないようです。。
誰一人釣れてませんでした。。。

2015年10月30日金曜日

2015年10月29日木曜日

2015年10月28日水曜日

新幹線でプチ飲み

今日は二人で出張だったので、帰りはプチ晩餐♪

と、その前にラーメンでも食べてからと思って、渋谷でラーメン屋だけのビル発見してそこの地下1Fのラーメン屋さんに行った。
久しぶりに食べたなこんな普通のラーメン。。。

という事はさらっと忘れる感じで、スパークリングワイン買って、フードはなるべく臭わないものを選択する感じでプチ晩餐スタート♪



旨いな〜 楽しいな〜 やっぱりスパークリングワインはグビグビ行ってしまうな。。
名古屋辺りで無くなって、白ワインを追加してあっちゅ〜まに新大阪に到着。


楽しさピークで物足りなさMAXという事で京ちゃばなという前から気になっているお好み焼き屋さんにM氏を住之江から来てもらって3人で行ってきた。
全然時間が足りない感じでしたが本日の終電。。。

久しぶりの東京出張

久しぶりの東京出張〜
1年ぶりかな。。?

早速新大阪に早く着いたから近くを徘徊。。
これめっちゃうまそうやねんけど。。


行ってきます!

2015年10月26日月曜日

勢い余って キッチンバサミ

山の家行った帰りに「道の駅 いながわ」に寄ってみた。

入ったらいきなり巨大しいたけがお出迎えしてたけど、それは今回無視してとりあえず本命の黒枝豆とエクレアみたいなデザートゲットして退散。。。

と思ったけど、外のテントで刃物屋さんがいたので見てたらキッチンバサミの3000円クラスを発見して触ってみた。。  良い。。。(笑)

何このすっとした感覚。。。
そういえばキッチンバサミの良いやつとか考えた事なかったな。。。

って事で検索してみると


「世界ではじめて料理バサミを作ったのは、ヘンケルスです。」


お~~~~~~ そうなのか。。。


「ヘンケルス クラシック料理バサミ
1938年生まれのロングセラー考え抜かれた形状は今も変わりません。 」

「刃の表面をよく見ますと凹凸が若干あり、これは職人さんが丹念に打ち出した(手作りでたたいた)ものとすぐ分かります。なにか感動をおぼえます。
ご注意:このハサミの刃は、型出しではありません。鍛造品(たたいて、打ち出したもの)です。一見型で作られた刃と比べて、油が付いていたり、凹凸があったりと見栄えが悪い感があります。(しかしこのハサミの切れ味、強靱さは、この打ち出しからも生まれているのです。)」


お~~~ 以前購入したけど、Amazonで購入したけど発送業者が事故にあって自動的に返金された ターク クラシック フライパン を思い出すこの感じ。。
今度は無事届きますように。。(笑)

3000円とは見た目のエロさが違うな~

という事で購入しましたよ(笑)
3000円で感動してんやけから1万なんてもっと感動するはず!!

さ~ これ持ってカニ食べ放題行くぞ!!!!!!


2015年10月22日木曜日

腹パッキパキにしたるからな!

12月に健康診断。。
無理です、デブったんです私。。

怖くて体重計にも乗れない。。
って事でドコモポイントの使いみちにも困ってたんで、14,000ポイントくらい使ってワンダーコア スマート(剛力モデル?)を注文!!

これで私は痩せるんです!
もう痩せたも当然! 腹パッキパキにしてやるからな!!

開封の儀式ですよ!

パッカーン!!

お~~~~~!!!!!!!!これこれ(笑)
色はドコモ限定の ドコモレッド!!!

体脂肪計がオマケで。。
思わず使ったら去年の健康診断から7kg増量。。
あかん、知ってしまった現実を。。。。

早速パッキパキ計画スタート!!

良いなこれ。。
どんなけやってもお腹に力入って体ブルブルするけど、腰痛くならない♪

パッキパキなったらお腹写真アップします!
ブー!ブー!(ライザップの音楽)

2015年10月21日水曜日

武庫川近くのラーメン屋さん 和海(なごみ)

武庫川に釣り行く前に寄ってみた、人気のラーメン屋さん。






11時頃のオープン前に着いたら20名ほどの行列状態!
うぉ~!!!

期待して隣のタイムズに止めて早速並んだ。

ちょっと早めにオープンしてくれてさっそく塩ラーメン頼みましたよ♪

ん~~ 中華めんな塩ラーメン

飲んだ後に美味しいって言われそうな感じかな?

おふ が入ってるのが珍しいと思ったけど、ポイントはきっと数種類のチャーシューを入れたってところかなと思います。

ぜひ、近くに行ったら寄ってみて!!!
俺はもう行かないかもやけど。。


2015年10月13日火曜日

麺匠 桂邸 - 堺筋本町/ラーメン の期間限定カレーラーメンを食べてきた

こないだ前通った時に看板で見てずっと気になってた期間限定のカレーラーメン

チキンカツカレーらーめん やったかな。。

お値段なんと期間限定の800円!

IMG_20151013_133440

食べてみたけど、毎回騙されるね。。
日本人は期間限定に弱いらしいけど、俺は飛びきり弱いな。。。

とりあえず結果言える事は、もう頼む事は無いでしょう。。 チーン。。

ありがとう桂邸、さよなら桂邸。。。

2015年10月9日金曜日

フリップダウンモニター 買ったった



有名メーカー物じゃなかったらモニターめちゃくちゃ安いんやね。。

どうせ今のナビ古いからアナログ出力しか付いてないしいいか。。
と思ってこれ買っちゃいましたよ♪

届くの楽しみ!
10インチやからiPadと同じくらいのサイズやしきっと3列目まで見えるっしょ♪
あっ ついでにHDMIケーブル買ってiPadと接続できるようにもしとくか~

工賃2万くらいかかるみたいやから自分でやるつもりやけど、大丈夫か。。

2015年10月7日水曜日

がまかつ(Gamakatsu) オサカナ外シ

がまかつ(Gamakatsu) オサカナ外シ

あかん。。
いっつもサビキしてるわけじゃないのにどうしてもこれを試してみたくて仕方ない。。


本当にそんなに簡単に外れちゃうの!?
返し無いサビキじゃないみたいだけど、それでもホントに~~~~~~~???

そんなんできたらクーラー満タンになっちゃうよ??
生臭くなっちゃうよ~~???

ちっ。。 買うか。。。

ボストン クラム シャック 北浜店(boston clam shack)

北浜に前から気になってたお店。
最初 クラム だけが読み取れたから勝手にクラムチャウダー専門店とおもってた。。

でも前から気になってたわりに最近ネットで検索してみたら、
どうもちょっと違う。。?

シーフードメインのオシャレ系 居酒屋っぽい。

って事で金曜日に早速行ってみたんやけど、おかしい。。。
まず電話が10回くらいかけたけどずっと繋がらない。。

こ、これは大人気なのか!!
たしかに今日金曜だしな。。 くそ。。 知りたい。。。。

って事で予約せずにとりあえず店に行ってみたら、ガラガラ。。。
2組しかいない(笑)

全然人気ないやん。。。
もしかして受話器上がったまんま??

とか思って早速メインっぽいシーフードどっさり系とやっぱりあったクラムチャウダーを注文。

で、来たのがこのシーフードどっさり系
IMG_20151002_204613


IMG_20151002_204810

すくなっ!
これで4800円。。

ウルフギャングと比べたらこんなもんな気がしてくるけど。。
いや、ちゃうちゃう絶対ちゃう!

そして2組出ていって気づいたら金曜の21時で客俺らだけ。。
大丈夫かいな。。。。。

とりあえず俺らも出よう(笑)
って違う店行きましたとさ。

2015年10月6日火曜日

華園

会社の近くにできた中華料理屋さんに行ってきた。
チラシからもあまり期待はしていなかったけど、とりあえずランチでゴー!

これチラシです。

IMG_20151006_141725

聞いた話によるとこの店北新地にもあるみたい。


担々麺定食を食しましたよ!

IMG_20151006_132742

塩味がちょっときつい気がする。
でも味は何か物足りない。。


店のテーブルレイアウトは間隔披露目のゆったりな感じ。

もしかすると高年齢向けのお店なんでしょうか。。

前に聞いた事があるんですが、
歳をとると味覚が衰えて特に塩味が。。
http://www.nissui.co.jp/academy/eating/01/02.html

これを意識しての塩味を強調してるんでしょうか。。

残念ながらもう行かないかな。。。


ちなみにこちらは一緒に行った人が食べた麻婆豆腐

IMG_20151006_132723 
写真が悪いな。。
味はこちらは味噌が濃い感じでした。

2014年7月11日金曜日

Tatonka Lastenkraxe (TATONKA[タトンカ] ショイコ AT1130) を買った

以前から登山リュックがほしいと思っていたけど、中々良い物に出会えない事と大きいファッションリュックが合ったので、保留状態になってた。

こないだの友ヶ島で所詮ファッションリュックである事を痛感した事とその時に破けてしまったので、遂に購入する事に。。

で、見つけたのがこれ(笑)

リュックじゃなくて背負子(ショイコ)。。

釣りで渡船に乗った時やBBQの時にクーラー担ぐのに背負子はほしいなって思ってたので、これにした♪

リュックにずっと不満があったのも大きい物が入れにくいなって思ってたので、これで解消できるかなって思いました。

Amazonで見る感じでは評価もそこそこ良さそうで、何よりしっかりした腰ベルトが着いた背負子がこれしか見つけられず。。


早速届いたので開封の儀を行います!

まず、段ボールがデカイ(笑)

サイズ : 78×35×28cm

フレームのせいで大きくなってしまうんでしょうね。。
置く場所どうしよ。。

取り出しそうとすると軽い。。 めちゃくちゃ軽いです。。

質量 : 2.0kg

2kgってこんなに軽かったんですね(笑)

さっそく色々写真とってみました。

写真のまとめはこちら
https://www.flickr.com/photos/unlax/sets/72157645665886093/
※ブレた写真が多くてごめんなさい。。
要望あれば撮り直します(笑)


P1160413

まずは頭の部分ですが、プラスチックのD管がトップに2か所、トップサイドに2か所。
あとボトムサイドに2か所。
Amazonの写真だと解りにくいですが、このD管は合計6か所着いてました。

P1160415
ちょっと解りにくいですが、横向けのベルトの付近についてます。


腰から肩までの距離を調整。 ってこの事何って言うの?(笑)


P1160425

背中に密着するところはこんな感じなんですが、この肩ベルトの部分の高さが4段階調整できるようです。


P1160426

これが肩ベルト外した状態で S~XLの4段階ですね。



P1160427

こんな感じのマジックベルトになってて、これをサイズに合わせて穴に通すんです。


P1160429

まず上を通して、


P1160430

次に下を通して
※そうなんです、身長私(約170cm)はちびっ子なようで、Sがしっくりでした。。 見栄はってMかも

P1160432

ペロッと貼って終わりです。
簡単ですが、きっと丈夫なはず。。
※荷重はほとんど腰で支えるでしょうからそんなに丈夫じゃなくてもいいのかな。。?

P1160433

背中の部分は若干湾曲になっていてしゃがんでも背中は痛くなさそうでした。


P1160434

中心を通ってる細い骨は溶接されておらず貫通でした。


P1160435

太い骨はこんな感じで溶接されてます。
へしゃげさせてから溶接してるのはこの方が良いんでしょうねきっと。。

P1160436

コスパ重視のTatonka社だからなのか地面に接するエンドキャップはこんな感じでちょっと手抜きな感じです(笑)
自分は気にならない人なので、これでOKです♪


P1160420

背負ってから止めるベルトは腰と胸のところの2か所でこれは良くあるタイプだと思います。
自分が少し感動したのはその胸のバックル(?)に笛が付いてました。
ほしいと思った事はなかったですが、少し嬉しかったです(笑)


P1160416

腰ベルトはごっつくて頼もしい感じでした。
おデブさん対応のためかベルトが長すぎて困っています。。
みさなんこういうのは短く切るんでしょうか。。


嬉しくて嬉しくて。。
試しに荷物載せて近所を散歩してしまいましたよ(笑)

こういうごっつい腰ベルトのリュックは初めてだったんですが、楽すぎてビックリしました。。
もっと早く買ってればよかったです(T。T

今までの翌日肩打撲状態はいったい。。

2014年7月8日火曜日

友ヶ島に行ってきました

アルバム
https://www.flickr.com/photos/unlax/sets/72157645583976313/

初めて友ヶ島に行ってきました。
時期は夏休みよりちょっと早い事と天気予報は雨って事で
人は少なかった様子。
※駐車場のおばちゃんが言ってました。

友ヶ島は大阪から近く吹田からでも高速使って1時間半でさくっと来れちゃう。

今回は一応撮影イベントでしたが、自分的には買ったテントが使える事が嬉しかったり。。

AM 05:00 に起床して桜ノ宮、谷町、天王寺経由で移動。

途中、深日駅近くのオークワってスーパーに寄って食材を購入してから加太漁港へ移動。

IMG_6447

汽船の駐車場に到着したのは10時45分。。
荷物が多いと別料金取られるって事でオークワで買った弁当を食べてから汽船に乗ろうとしてたのに、間に合わない。。

って事で11時の汽船は諦めて次の13時の便に変更。

ゆっくり待ってたらいいやって思ってたけど、長い。。
する事ない。。 長い。。
フラフラ散歩したりおばちゃんと話したりでやっと13時。。

気付けば30人位並んでる。。
人気なんですね。。

自分達はキャンプ用品を持っての乗船だったんですが、そんな人他にいない。。

早速乗船して毒液散布しながらいざ友ヶ島へ。。(汗

IMG_6607

で、友ヶ島到着!

あら!?
想像以上に整地されている無人島(笑)

海水は。。 ん~ま~こんなもんでしょう。。
IMG_6823
船から降りてキャンプの人は管理事務所に届け出を記入。

そしていざ峠超え。。
路面がいきなり悪い。。 ま~まだマシか。。 いや悪い。。
おばちゃんコロコロで行ける言うたやん。。 無理やんこれ。。

何とか汁だくなりながら30分位で南垂水キャンプ広場に到着!
※南垂水までのルート階段使った方が近いです。。 ようするにコロコロ無い方が良いかも
背負子ほしい。。 私は買うだろう。。

IMG_6616
南垂水広場 広い!
芝生綺麗!
鹿なんておらんやん。。

BBQやってる大学生位で8人位のグループが1組いるだけ。
まさに貸切状態!

ってよう見たらうんこはたしかにコロコロコロコロよく転がってる。。
でも匂いはしない。

そんなうんことお友達になるべくして、ウンコを蹴りながらテントエリア確保。
(一番海よりにしたけど、上の方が景色良かった。。)

ここから2チームに分かれた。

Aチーム 海水浴
Bチーム 撮影

もちろん私はAチーム。。
早速持ってきたシュノーケルで海中を探検。
小魚はいるけど、大きいのはいない。。

もっと深場なんだろう。。 って耳抜きできないから1時間位でさっと上がった(笑)
4時が過ぎて汽船の最終も来た後なので、あの大学生グループもいない。。

そう完全な貸切。。
そして爆睡。。。。

目覚めたら薄暗い。。
やっとBチームが帰ってきたので、待ってましたのご飯のタ~イム☆

旨いっす~ やっぱり自然の中でお食事は美味っす~♪
で、0時位までまったり時を過ごしながら就寝です。。


グッモ~ニングエビバディ~♪
二日酔いにもならず元気モリモリです。

雨も降ってません♪
でもモーニングをまったりしてると雨が。。

急いでテント片づけて荷物を変なキノコオブジェクトの下に置いて、第3放題跡地の撮影に行ってきました。
荷物はHP 0になってしまった者が2名いたので、見張りはお任せしました。

南垂水から第3砲台への移動ルートなかなか急勾配(笑)
またしても汁だくになりながら到着。。

結構人がいる。。
恐らくここが一番人気の場所。
IMG_6730
IMG_6727

みんなさらっと見てすぐに移動していくので撮影は楽でした。
IMG_6716
これが砲台跡のようです。
IMG_6672
ほんでこれが弾薬庫。。 こわっ(笑)
中はひんやりして凄い涼しいです
晴れてたら展望台からの景色も綺麗だったんだろうな。。

帰りは野奈浦桟橋で水分補給して南垂水のキノコに戻りました。
この時点で12時位だったので、急いで荷物を桟橋に移動して帰りました。

戻って駐車場のおっちゃんにここらへんで美味しいお店教えてほしいと聞くとよくぞ聞いてくれたと
満幸(まんこう)という店を教えてくれた。
どうやら持ちネタのようで、最後の「う」をやたら聞こえないように小さく言う(笑)

言いたいだけなのか本当にオススメなのか解らないので、とりあえず行ってみると凄い人。。
まさかの本当に人気だった(笑)
GOPR0107
GOPR0108

おっちゃんはしらす丼をすすめてくれたので、しらす丼ミニとわさび汁を頼みました♪
めちゃくちゃ美味しい!!! とまではいかないけど、美味しかったです♪
選択肢は無いので行くならここです。
混んでるのは嫌って人は両隣に行ったら良いと思います。同じく食堂なので。

2014年3月10日月曜日

新アイテム「釣るとこみるぞう君」が届いた

以前は日本で手に入る安い(20000以下位)類似商品がいくつか合ったけど、今はあまり無い様子。。
安いのは水漏れなどトラブルも多いようでそれが原因か??

で、「うみなかみるぞう君」を知ったんだけど、フィッシングショー2014で見に行ったら驚くほど大きい。。
しかも以前録画できたのに何故できない?
と質問したところ、電池消費が激しいからとなんとも企業努力も感じられない悲しい回答。。

これは無理だな。。
という事で、録画も動作時間も長くてコンパクトな「釣るとこみるぞう君」に決めて早速購入~。

そして届きました♪。

で、早速開封の儀。。

そしてお風呂へ直行(笑)

見える。。 私には見えるぞう君!

日を改めて近くに池に行って夜間撮影。。

ギルとザリガニを発見!!

でも夜なので、あまりライトが付いてるけど30cm先が限界かなという様子。
しかも、湯の花のようなゴミが水中にはたくさんあるようで、見える景色は常に大雪。。
それは仕方ないんだろうと日中に期待。

琵琶湖に行ってきました。
透明度抜群!これは期待大!!

しかし。。
まず画面が見えない。。

両手で光を遮断してやっと見れる状態。
そこも仕方ないだろうと。。

次に映像だが、常に逆行のようなで正直めちゃくちゃ写りが悪い。。
GoProの時は全くそんな事はなかったので、カメラの性能?? モニター??

底を見るとまだ見れる感じなので、水部分(横?)を見るのが凄く苦手な様子。。
水中カメラなのに!?(笑)

まだ本格的稼働は1日目なので、ここからですがとりあえずは遮光カバー作成かな。。

あと電源消費が激しい。。
多分電源のON/OFF時の消費電力が大きいんだと思うけど、引き続き調査。。


・釣るとこみるぞう君を買うか迷っている方へ
現時点ではこの商品、全くオススメできません(笑)


2013年4月7日日曜日

アラビアータ

目指すはサイゼリヤのアラビアータ
今回2回目のチャレンジ!
茹で加減はかなり良い感じだけどトマトソースはまだまだ。。